img

ロゴセラピスト協会論集第15号完成


2022年8月に開かれた第14回ロゴセラピスト講演会の講演記録等を掲載した論集が完成しました。


・目次

・巻頭言 王様の子 勝田茅生


・高度医療の病院に入院する子どもたちと遊んで 30 年~夜と霧を抱きしめながら~ 坂上和子

・ロゴセラピーに出会って 深野せつ子


・精神病院の息子に生まれて ―状況からの意味を求め続けた 25 年の歩み― 智田文徳

□ 特別講演 □

・森は海の恋人 ~人の心に木を植える~ 畠山重篤

・路上のいのちに向き合う ―ひとさじの会の支縁を通じて― 吉水岳彦

□ ロゴゼミ特別レポート □

・受刑者とロゴセラピー ~加害者とバイザイン~ 汪楠

・発達障害について ~回復と受容、そして Well-Being へ~ 広野ゆい

・おいおい挑戦 この四半世紀の出会いからの学びを糧にして 深津孝雄

・二次元から三次元への飛翔 希死念慮を伴うスピリチュアルペインを発症した症例のスピリチュアルケア
 ~スピリチュアルケアにおけるロゴセラピー適用の可能性~ 佐藤真彬


・編集後記 脇坂盛雄/久芳誠子/平石純子



ご購入・お問い合わせ等、詳しくはロゴセラピーゼミナール事務局まで

「ロゴセラピスト協会論集」履歴
   


img

<2023年―オンライン企画開催日程>

コロナ禍の影響で2020年5月以降、通常のゼミ・スーパービジョン・特別レポートなどを対面で開催できなくなったためオンラインに切り替え、会員のために多様な企画を実施しています。


I 一般会員のためのオンライン・プログラム


(1)オンライン・スーパービジョン(原則 1月・4月・7月・10月第4土曜日)

2023年
次回開催が決定次第ご案内します

●参加資格●
ロゴセラピー入門ゼミナールに1回以上参加した日本ロゴセラピスト協会会員は誰でも申し込みできます。
ただし事例・症例発表にはC級ロゴセラピスト以上の資格を持っていることが条件です。

●参加費●
オンラインSVの事例発表者は1回5千円。聴講者は1回3千円。
事例発表は3人・聴講申込みは1週間前の金曜日まで受付。



(2)ロゴ・トーク(ロゴセラピスト協会員有志の少人数による近況の話し合い・特別企画のない月の第2水または土曜日)

当面休止 必要に応じて開催

●参加資格●
ロゴセラピー入門ゼミナールに1回以上参加した日本ロゴセラピスト協会会員は誰でも申し込みできます。

●企画内容●
会員の最近の状況、現在抱えている問題、ロゴセラピー的な発見などについての話し合い

●参加費● 無料




II 会員のための参加限定プログラム


(1)たそがれトーク(原則偶数月第1土曜日)

2023年
第16回 10月28日(土)17:30-19:00

第17回 12月2日(土)17:30-19:00



●参加資格●
日本ロゴセラピスト協会のシニアメンバー

●企画内容●
フランクルの著作やメルヘン・昔話などを通して人生を考える



(2)聖書トーク(2月・5月・8月・11月第2土曜)

2023年
第11回-11月11日(土)20:30-22:00

●参加資格●
日本ロゴセラピスト協会会員

●企画内容●
ロゴセラピーとキリスト教との共通点と違いについての考察



(3)子どもの問題を考える研究会

当面休止

●参加資格●
日本ロゴセラピスト協会会員(新規加入の希望者は事務局にお問い合わせください。)

●企画内容●
日本の学童が現在の社会の中で抱えている生活状況や具体的な問題を捉え、その解決の方向性をロゴセラピーの観点から探るために医療・教育・心理治療専門のロゴセラピストたちが話し合いを続けています。



img  img

III 会員と非会員のための公開企画


下の2つは公開企画です。参加ご希望の方は事務局にお問い合わせください。

(1)ロゴゼミ特別レポート(原則、前半は1月・3月・7月/後半は11月のみ・第4土曜日)

2023年
第10回― 9月23日(土)20:30-22:00 松下敬子氏「白衣を脱いで・・・私のボランティア」

第11回― 11月25日(土)20:30-22:00 山本孝子氏「絵本セラピー『フレデリックのその後』」


<これまでの特別レポート>
第1回 渡辺祥子氏 
「被災地で出会った英雄たち ~3.11 10年後のことづて~」
第2回 倪楽飛氏 
「文学研究とロゴセラピー~世界が綺麗に見えるようになるまで~」
第3回 植田明子氏・酒井朋子氏 
「家の片づけ~断捨離とロゴセラピー」
第4回 進藤伸一氏 
「マザーテレザに学んだホスピ スケア」
第5回 汪楠氏 
「受刑者とロゴセラピー、加害者とバイザイン」
第6回 広野ゆい氏 
「発達障害と生きる ~回復と受容、そしてWell-being~」
第7回 深津孝雄氏 
「おい老い生きてます・・・この四半世紀での出会いから得たもの」
第8回 佐藤真彬(まさあき)氏 
「二次元から三次元への飛翔 希死念慮を伴うSpiritual Painを発症した症例のSpiritual Care  ~スピリチュアルケアにおけるロゴセラピー適用の可能性~」
第9回 進藤伸一氏 
「時間に『いのち』を与えるリハビリテーション」


●参加資格●
日本ロゴセラピスト協会会員ならびに会員以外の希望者

●企画内容●
ロゴセラピスト協会員の体験、現在の活動などについてのミニ講演

●参加申し込み●
申込みは2日前まで受付け・参加無料



(2)オンライン特別講演会(外部のゲストによるズーム講演・有料参加)

次回準備中


<これまでのオンライン特別講演会>
第1回 中谷剛氏 
「ホロコースト教育ーアウシュヴィッツ博物館の場合」
第2回 本郷由美子氏 
「愛(かな)しみと共に生きる」 
第3回 畠山重篤氏 
「森は海の恋人 人の心に木を植える」
第4回 吉水岳彦(がくげん)氏 
「路上のいのちに向き合う―ひとさじの会の支縁を通じて―」




(3)フランクルを読む会

フランクルの著書『人間とは何か』を参加者で一緒に読む会

●日 時●
毎月第3土曜日 17:30-19:00(他のイベントと重なった場合は中止することがあります)

●テキスト●
『人間とは何か 実存的精神療法』(V・E・フランクル著 春秋社)

●参加費用●
無料

●申込み方法●
参加ご希望の方はこちらから申込みフォームに記入してお送りください






自主学習会に「ロゴセラピー読書講習会(大阪)」を追加しました

詳しくは自主学習会へ



Copyright (c)日本ロゴセラピスト協会 All Rights Reserved.